過激な言動で炎上するYouTuber
YouTuber達は再生数を伸ばす事に必死で、過激でやってはいけない事をする人もいる。
少し前にヒカル氏がニュースになるほど騒ぎになっていたが、
最近騒がせたYouTuberを三人紹介しよう( ̄^ ̄)ゞ
エル・ダービー
イギリスのYouTuberであるエル・ダービーは、インスタグラムで8.7万人のフォロワーを持っている自称有名人。
エルがダブリン市内のホテルに
「恋人とバレンタインと過ごすので、2月8日~12日まで無料で宿泊させてほしい。見返りにホテルを宣伝します。」
と提案メールを送った。
ホテルの返信は、
「当ホテルもフェイスブックに18.6万人ものフォロワーがいるが、数が多いからといって優れているわけでもない。
他の方と同じようにお金を払って泊っていただくようお願いします。」
と断りの返信を送った。
するとエルは動画で反論。
「22歳の女性が自宅でビジネスを行っているだけ。メールを公開するなんてひどい!」
と涙ながらに訴えたのだった。
ホテルはエル・ダービーの名前は出していなかったのだが、自分から動画で暴露してしまった。
エルのファンからはホテルに批判が殺到し、ホテルに対して低評価を付けるという事態に。
ホテル側は、
「ブロガーのホテル利用を一切禁じる」
という姿勢をとった。
「まるで悪意をもって暴露されたように語っている彼女の動画に対して、インターネットの世界ではこのような過剰な被害意識が広くみられる」
とも説明している。
エル・ダービーの申し出に対して、ホテル側と何か誤解があったようにも思える。
海外ではこういったフォロワーやチャンネル登録者が多くいる自称「ちょっとした有名人」が、企業とコラボする事がよくある。
日本でもAppBank株式会社いった企業がよくユーチューバーとコラボしている。
ホテル側は、単に「ただで泊まりたい客」としか見ておらず、
エル側は、企業とコラボを申し出ているのに、「冷たい対応」と誤解があるようだ。
個人と法人がコミュニケーションを取る時は、なるべく企業側に話を合わせないと、うまく話がまとまらないいい例といえる。
どちらの目線に立つかによって批判が180度変わるが、
どちらもこの件は無かった事にして気にせず活動を続けて欲しい。
ローガン・ポール
アメリカ人であるローガン・ポールは、フェイスブックの一回の投稿で1600万円を稼ぎ年収14億円。
YouTubeの登録者数は1500万人。
山梨県の青木ヶ原樹海で自殺したとみられる首吊り遺体を発見する動画を投稿した。
遺体に向かって「生きてるー?」と呼びかけたり、
「悲しかったら高評価を押してね」と言っている動画だ。
これに批判が殺到。
その後動画を削除し、「自殺防止の意識を高めようとした」と弁明したが、
YouTubeの特別枠からチャンネルが除外された。
「トリプル9 裏切りのコード」「セントラル・インテリジェンス」で有名な俳優アーロン・ポールからは
「お前本当にゴミだな」とツイートされ瞬く間に世間に広がった。
さらに
- 滞在中のホテルの壁に、トマトをぶつける
- 浅草寺の池にカメラを突っ込む
- 築地で買ったタコと鯖を町中で振り回し、最後にタクシーのトランクに乗せる
- 飲食店に入り、モンスターボールを投げつける
- おじいさんが乗っている自転車に勝手に乗り、こけさせる
といったひどい動画をアップしている。
YouTubeの特別枠から除外されたが、企業の広告契約で現在でも10億円以上の年収があると言われている。
日本でもお騒がせしたYouTuberは何人かいるが、世界(外国人)は度がすぎている感が否めない。
ニック・ジョセフとダン・ルー
ニック・ジョセフとダン・ルーが沖縄で去年少女を誘拐する動画をアップした。
この時は騒ぎにならなかったのだが、ローガンが批判を受けたことにより、
こちらの動画も同時に脚光を浴び批判されることに。
動画では、少女と母親らしき女性が商店街を歩いている後ろから、少女を抱きかかえ走り去る。慌てて追う母親らしき女性と少女の悲鳴が聞こえる所で動画は終わっている。
この動画は世界中から批判され、最近になって
「これはやらせなんだ」「今更何いってんだ」と弁明をした。
視聴回数を稼ぐ為なら何をやってもいいという風潮が一部ではある。
投稿者はインターネットだから少々の事なら問題にならないというような認識を早く無くし、YouTubeは広告をつけない、アーカイブを削除するといった対策も送球に必要だろう。
- 関連記事
-
- 【YouTube】最近炎上したユーチューバー【ユーチューブ】
- 【YouTube】減らない動画著作権侵害を斬る!【ユーチューブ】
- 【YouTube】とにかくお勧めユーチューバー【ランキング】
- 【YouTube】スーパーチャットの謎を斬る!【投げ銭】